



- 災害時の迅速な救助活動のために
- 近年「災害への備え」が推進され、災害発生時の指定避難場所には備蓄物資を保管する「防災倉庫」が設置される例が多くなっています。しかし、「防災倉庫」は通常防犯のために施錠されているので災害時の迅速な救助活動のために、自動的に解錠される電源不要の地震時自動解錠装置付き「防災倉庫」を開発いたしました。
- 地震時に自動で解錠!
-
●大きな地震(震度6弱程度)発生時に、自動解錠!
(イタズラや、震度5以下の震動では解錠しません。)
●災害時の鍵の紛失、管理者不在などの心配が不要!
●電気も電池もいらない機械式!
※側面扉タイプは取付不可
※横連結タイプ(間口44〇〇以上)は正面向かって左側の開口部には取付不可。
- 災害時に収納物(防災用品)を取り出した後、物置内に簡単にプライバシー空間ができる!
- ●上枠と、もやに金具とブラケットを使用して、カーテンレールを取り付けます。
- ●カーテンレールにはカーテンを挟むためのクリップを這わせます。
- ●カーテンレールの端にはキャップストップをつけます。
- ●カーテンと壁、カーテンとカーテンの保持はマグネットで着脱します。
- ●カーテンレール: 675mm( 壁A1.0用)(アルミ製 厚さ1mm)1375mm( 壁A2.0用)
※壁A1.5用に取り付ける場合は、A2.0用を現地で1025mmにカットしてください。 - ●カーテン : 樹脂製 厚さ0.35mm、ライトグレー色、マグネット付
- 自然のめぐみ~雨水を有効活用しませんか! 園芸用水や災害時のトイレ用水として利用できます。
容量/200ℓ
重量/約18kg
材質/超高分子量ポリエチレン
- ●取り付けに必要な専用部品が本体に付属されており取り付け簡単
- ●下部にドレン口がついており本体の清掃が可能
- ●転倒防止チェーンで強風が吹いても倒れず安定します。
付属のホース長さが1mの為、竪トイから壁1.5枚以内に雨水タンクを設置してください。壁1.5枚を越えて取り付けたい場合は、ホースの内径が16φのものを別途ご購入ください。
小窓、引き戸、換気ガラリ付パネル、FIX窓付パネルの前に雨水タンクを設置すると開閉、採光、換気の妨げになりますので設置しないようにしてください。
- ●タンクに溜まった雨水は、絶対に飲み水や料理などに使わないでください。食中毒などの恐れがあります。
- ●本品は、雨水を有効利用するための、雨水を溜めるタンクです。他の目的には使用しないでください。
- ●タンクの上には登らないでください。転倒しケガをする恐れがあります。特に小さなお子様にはご注意ください。
- ●設置場所周辺で火を使われる場合は3m以上離してください。
- ●本品を長く使用しているとタンクの底に砂などが溜まります。定期的にフタより確認し溜まっていればドレンキャップを外し、雨水を空にしてから、水で洗い流してください。
- ●V字スプリングバックにより、壁の角孔に取り付けます。
- ●ガードのV字を逆に取り付けることによる、高さ調整(100mm)が可能です。
- ●ベルト長 : 2100mm
※大型棚にも使用できます。 - ●金具を棚受け用の角孔に取り付けます。角孔の取付け位置により、高さ調整(100mm)します。荷物は、バックルを外して出し入れ可能。
(正面用1本、側面用2本入)
※大型棚本体は別途。
- ●棚柱の角孔に取り付けます。棚柱の角孔の位置により、高さ調整可能(100mm)。
- 共同使用の物置に鍵がなくても開けられるダイヤル錠で施錠できます。